Sの法則
2025/08/29
休日にふとしたことで思い出した「Sの法則」。
Sは人の名前です。ただし、私の名前ではありません。この方には本当にお世話になりました。
法則とは言っていますが、英語で言えばアノマリー(anomaly)という言葉がぴったりです。
個人が特定されないように多少ぼかして書きますが、「Sの法則」は非常に簡単なもので、あるスポーツをするときにジップアップを着ていてなおかつジップを閉めずにその競技をしている人物はその後怪我をする確率が高いというものです。
母集団の取り方が偏っていてなおかつ地域的な要素もあるので統計的に有意かどうかは検証していませんが、実はこのSの法則、業界に携わっている人が聞けば、かなりの確率で即座に同意をもらえるものです。実は私もSの法則を教えていただいたとき、「その通りですね」と即答した一人です。というのも、そのスポーツは風の影響を受けるのでジップアップを開けて行うこと自体が私からするとありえないことなのです。思考としては「ありえないことをする→基礎ができていない→基礎を軽視する時点で競技に対して慢心がある→怪我につながる」という流れでしょうか。
当社では現在求人票を出していて、それなりのご応募を頂いており人事担当者一同感謝しております。私も過去に面接に携わっていた人間ですので、人が無形資産であり、採用活動は3年後、5年後、10年後の当社を形作っていくものだと考えておりますので、公平公正に誠心誠意、面接をさせて頂いております。私も採用活動に携わってかなり長くなりました。
採用活動に限らず、長く携わっている仕事だとどうしてもアノマリー的に処理をしたくなる場面も多くなります。しかし、当社の未来を形作る仕事であり求職者の方の人生を変える可能性がある仕事だからこそ当社ではこの仕事に関わる担当者一同、アノマリー的な対応をすることはしておりません。求職者の方は安心してご応募いただければと考えております。
関連記事
-  
              - 
気軽にはじめるSDGs!
すべて再生紙でつくられたオリジナル紙ハンガーこんにちは。名古屋でオリジナルパッケージを制作している… と謳いながらも、実は販 …
 
-  
              - 
箱は四角くなくてもいい!? 丸い箱特集
こんにちは、株式会社フヂヤのハコとデザイン研究所にようこそ。 今回は丸い箱特集で …
 
-  
              - 
包装評価試験(ISTA)のご紹介
こんにちは、パッケージのフヂヤです。 今日は、「ISTA」という包装評価試験を、 …
 
-  
              - 
売り場のちょっとしたスペースに!
吊り下げ什器 ポケット付きタイプこんにちは。名古屋でオリジナルパッケージを製作している株式会社フヂヤです。 フヂ …
 
-  
              - 
ファッション業界ご用達!生地用「紙ハンガー」作成
紙ハンガーは、反物の生地の切れ端を、挟んで管理したり、 営業さんがお客様との商談 …
 
-  
              - 
オリジナルで作る、紙製名刺ケース
こんにちは、パッケージのフヂヤです。 いきなりですが、皆さん、名刺入れをお持ちで …
 
-  
              - 
複数のサンプル帳・見本帳もまとまる!
オリジナル紙製ファイルボックスこんにちは。名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、片付けがちょっぴ …
 
-  
              - 
葉っぱのような曲線・カーブのある箱
〜いろいろな箱の形〜こんにちは。名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、新芽のツヤツヤ葉 …
 
-  
              - 
お酒・ワインボトルのギフトパッケージ
こんにちは、パッケージのフヂヤです。 今回ご紹介するアイテムは、ワインボトルのギ …
 
-  
              - 
繊維業界でおなじみの包装資材!
クラフト包装紙のご案内こんにちは。 名古屋でオリジナルパッケージを制作している株式会社フヂヤです。 今 …
 
