どうする?「紙マーク」「プラマーク」
なぞの多い「容器包装識別表示」を解説!
2023/10/31
こんにちは。株式会社フヂヤのハコとデザイン研究所へようこそ。
今日は、パッケージに関わる人間にとって避けては通れない「容器包装識別表示」
いわゆる「紙マーク」「プラマーク」についてお話ししたいと思います。
これらのリサイクルマークは、印刷の場合は6mm以上必要で〜

おっしゃるとおり(汗) 資料を読めばすぐわかりますもんね!
ですので、今回は
「こういった場合はどうするの?」といった、プロでも判断に迷うきわどいパターンについて、解説していきたいと思います。
Q ボトルなどに貼ってあるシールに、紙マークは必要?
ここで判断のポイントとなるのは、そもそもシールが「容器包装」に該当するかどうか。
「表⾯積の1/2以上の⼤きさの紙ラベル」であれば「容器包装」に該当し紙マークが必要になるのですが、そんな特殊なケースを除けばラベルそのものに対する「紙マーク」はほとんどの場合が不要と言って差しつかえないでしょう。
また、容器に貼られているシールで、かんたんに剥がせない場合にも不要となります。
その理由は、シールが容易に分離できない =「複合素材の容器包装」と見なされ、たとえシールが紙製であっても容器本体の一部と見なされるからです。
例えば、無地のプラ袋に紙ラベルが貼られいる場合の識別表示は「プラ:袋」となります。
容器本体に識別表示がある場合は、紙ラベルそのものにマークの記載は不要です。
Q 包装紙に紙マークは必要なの?
印刷がある包装紙については、「必要」という認識でいた方が無難です(印刷なしの場合は不要)。
印刷ありでも1,300㎠以下の場合は不要なのですが、その場合でも特定の商品を包装するために作られた物の場合は必要になるなど、細かな条件によって変わってしまうため、フヂヤでは最初から紙マークを入れるように対応しております。

Q ノベルティを入れる紙箱に識別表示は必要?
容器包装リサイクル法が対象とする「容器包装」の見分け方として、第一に「中身が商品である」かどうかが上げられます。
つまり、ノベルティや景品などの非売品は「商品」ではないため「容器包装」に該当しません。
よってノベルティなどの販売されないもののパッケージには、識別表示は必要ありません。

Q 業務用商品のパッケージには識別表示は必要?
「販売される商品なので必要では?」と思われるかも知れませんが、実はこれも不要です。
容器包装リサイクル法では、一般廃棄物の「家庭系ごみ」の減量と資源の有効活用を目的としているため、事業系ごみは対象外となります。
よって一般消費者の手に渡らない、業務用製品のパッケージに識別表示は必要ありません。
いかがでしたでしょうか?

「なんかややこしいな…」とのご意見も聞こえてきそうです。
一つ一つ資料を読み解くのもいいのですが、困ったときは専門家の手を借りるのも一つの手ですよ。

手前味噌ですみません(汗)!
でも、判断に迷ったときは、私どものようなパッケージのプロにおまかせください。
フヂヤは「相談できるパッケージ屋さん」です!
関連記事
-
-
身フタ一体型の段ボールパッケージ、N式箱のご紹介
こんにちは。名古屋でオリジナルパッケージを制作している株式会社フヂヤです! 「パ …
-
-
自由なサイズ・形・素材で製作できる!紙製ポケットフォルダー
こんにちは。名古屋でオリジナルパッケージを製作している株式会社フヂヤです。 さ〜 …
-
-
再び登場!! 紙製スマホスタンドのご紹介
こんにちは。名古屋近郊でのパッケージ印刷・紙器製作ならおまかせあれ!! の株式会 …
-
-
面白いパッケージのつくり方2
売り場で目立つパッケージこんにちは、株式会社フヂヤの「ハコとデザイン研究所」へようこそ。 T田さん、また …
-
-
店頭向け輸送箱とディスプレイ箱になる二刀流?!な箱
〜POP付き箱〜こんにちは。名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、ヒーローとヒロイ …
-
-
商品の認知・売上アップ!?
試供品パウチの店頭・郵送サンプリングに
サンプル配布用パッケージこんにちは、名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、フヂヤを知っても …
-
-
まるでボールみたい!?球体の箱
こんにちは。名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、 球技は、やるよ …
-
-
お土産やイベントに!ピラミッド型、四角錐のパッケージ
〜いろいろな箱の形〜こんにちは、名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、ピラミッドといえ …
-
-
いろいろな箱の形〜スリーブ箱〜
こんにちは。日々、いろいろな箱の形を勉強している ハコとデザイン研究所の研究員で …
-
-
クリアケースやOPP袋の中に入れる、
商品をアピールするための大事な台紙のハナシこんにちは、名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、好きな台詞は「あ …