かみの目って、どんな目?
紙の目のハナシ
2018/05/16
こんにちは。ハコとデザイン研究所の研究員です。
今回は紙の目(かみのめ)について、ザクッと簡単に書こうと思います♪
(この業界の人なら何をいまさら。と思うでしょうが
私は入社するまで知らなかったので、あらためて…)
紙の目とは、紙の繊維の方向ことで(紙の目なり、流れ目とも言います)
縦目(T目)(たてめ)と横目(Y目)(よこめ)があります。
紙の長辺に、繊維が平行に流れているのが、縦目(T目)
紙の短辺に、繊維が平行に流れているのが、横目(Y目)です。
本などは、背に対して平行の紙の目だと、めくりやすくなります。
丸めたい時は、紙の目に平行に丸めれば、丸めやすくなります。
※実は、フヂヤのキャラクターを作った時に(あの2次元キャラを3D化!パート2 )
紙の目を間違えて、でこぼこになってしまったことがあります…。
「丸めやすい」ということは、反対に「丸まりやすい」ということなので
スタンドPOPに入れてある紙が、でろ〜んと垂れすぎてる場合は
ひょっとしたら、紙の目が逆かもしれません。
このように、パッケージや印刷物の用途にあった
紙の目を選ぶことは、とても大事なのです。
ちなみに以前、道でこんな↓販促うちわをもらいました。
この販促うちわの紙の目は、持ち手穴を下にした時、上下に流れています。
仰ぐ時に、べろんべろんにならないように、
この紙の目方向なのかな?と思いました。
こんな風に、印刷物の紙の目を調べたら
夏休みの自由研究にもできるのでは…!と思いながら、
夏休み中の子ども達を横目に、通勤する今日このごろです。
関連記事
-
-
トライアルセットにも!
高級感のある、フタ身一体のギフトボックスこんにちは、名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、日々トライアンド …
-
-
小さい商品でも、しっかりアピールできる!
〜POP付きパッケージ〜こんにちは。名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、小さい子が横断歩 …
-
-
「あの2次元キャラ」を商品化してみた
〜パッケージングから店頭什器まで〜こんにちは、株式会社フヂヤのハコとデザイン研究所にようこそ。 T田さん、暴走して …
-
-
いろいろな箱の形〜スリーブ箱〜
こんにちは。日々、いろいろな箱の形を勉強している ハコとデザイン研究所の研究員で …
-
-
店頭や展示会・イベント会場に!
オリジナルで作る、紙製卓上パンフレットスタンドこんにちは、名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、待ち時間は近くに …
-
-
自由なサイズ・形・素材で製作できる!紙製ポケットフォルダー
こんにちは。名古屋でオリジナルパッケージを製作している株式会社フヂヤです。 さ〜 …
-
-
お菓子のパッケージやギフト用に!
オリジナルで作るブック型パッケージこんにちは、名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、本は紙で読む方が …
-
-
推しの商品に!箱に穴をあけて中身を見せる、
窓付きパッケージこんにちは、名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、箱屋なだけに箱推 …
-
-
現在使っている資材を有効利用!
パーツのみでもオリジナルで作れます
〜ジャバラページ・紙製ファイルポケット〜こんにちは、名古屋のパッケージ会社フヂヤです。 と、言いながらもパッケージだけで …
-
-
店頭向け輸送箱とディスプレイ箱になる二刀流?!な箱
〜POP付き箱〜こんにちは。名古屋のパッケージ会社フヂヤのハコとデザイン研究所、ヒーローとヒロイ …
- PREV
- いろいろな箱の形〜スリーブ箱〜
- NEXT
- 薄い商品を入れるのに適した
タトウ式パッケージ